検索エンジンで来られた方は「トップページ」から他の不思議もご覧下さい(CRC JAPAN)

生物の分類と二名法


序論
超常現象の世界に触れる際に、科学的なデータや説明に 触れることがよくあります。 ここでは、基本的な生物の分類単位と、 生物の名前を決める二名法を紹介します。
生物の分類単位
生物を分類する際には基本的に以下のように階級・単位が分かれています。 また、さらに細かく分ける場合には亜門、亜綱などのように「亜〜」なども用いられます。

界>門>綱>目>科>属>種

例)ヒトの場合(概略)
動物界>脊椎動物門>哺乳綱>サル目>ヒト科>Homo>sapiens
学名とリンネの二名法
生物には現在使われていないラテン語、ギリシア語で 世界共通の名前が付けられていて、これは学名と呼ばれます。 学名はリンネが考案した二名法が用いられます。

例)ペスト菌
Yersinia pestis(属:エルシニア、種:ペスティス)


当サイト内の関連ページもお楽しみ下さい。

ゲノムと生物学


トップページに戻る